適塾記念会について
適塾記念会では、昭和27年(1952)の設立以来、現在に至るまで、適塾に関する研究・顕彰活動を、市民の皆様とともに進めて来ました。 その成果は会誌『適塾』や、適塾特別展示、適塾講座などの形で一般に公開しています。 適塾記念会に入会いただくと、適塾の参観料が無料となる等、 下記の特典があります。適塾記念会の活動に賛同いただける方は、ぜひご入会ください。 なお、適塾記念会の沿革や活動等の詳細については、 適塾記念センターのホームページ をご覧ください。
適塾について
大阪市中央区北浜のオフィス街に建つ適塾は、国の重要文化財に指定されている歴史的建造物です。現存唯一の蘭学塾遺構であり、大阪の町家として最古級に属す点で貴重です。 適塾は天保9年(1838)、 幕末の蘭医学研究所の第一人者とされる緒方洪庵(1810~1863)により開設されました。洪庵は西洋医学研究や感染症対策に尽力し、医学史上に多くの業績を残しました。教育では福沢諭吉・大村益次郎・橋本左内・長与専斎等、日本の近代化に貢献する幾多の人物を育成しました。 適塾建物は昭和17年(1942)、緒方家より国に寄付されて以来、大阪大学が管理しています。

特典
-
1.『適塾』への参観料がデジタル会員証提示で何回でも無料となります。
(「適塾特別展示」など特別なイベントの開催時期を含む) - 2.毎年春と秋に開催される「適塾見学会」にご参加いただけます。
- 3.毎年開催される「適塾講座」に割引料金でご参加いただけます。
- 4.会誌『適塾』を発行いたします。(毎年1回、12~1月頃)
- 5.適塾で販売しております図録『緒方洪庵と適塾』と絵はがきを、それぞれ売価の1割引でご購入いただけます。
年会費
- ・普通会員 一口2,000円(4月1日から翌年3月31日まで)
- ・賛助会員 一口10,000円(同上)
-
年会費は入会時に当該年度分をお支払いください。
翌年度からは、登録いただいたメールアドレス宛に、毎年3月頃に更新の案内が届きますので、指定の期日までに次年度分の年会費をお支払いください。 - 初年度のお支払いでクレジットカードを選択いただいた方は、次年度からの年会費を自動引落にすることができます。 また、マイページからいつでも変更可能です。
-
口数は、普通会員、賛助会員とも年間何口でもお申込みいただけます。
なお、一度に複数年度分の年会費のお支払いはできなくなりましたので、クレジットカードによる自動引落をご利用ください。
会員証
入会いただいた方には、デジタル会員証を発行いたします(紙での発行はございません)。
入会された当該年度(3月末まで)有効で、適塾の受付でご提示いただくと、適塾(「適塾特別展示」を含む)を何度でもご参観いただけます。
入会方法
まずは、本システムでユーザー登録をしていただき、その後、適塾記念会ホームページより、入会のお申し込みをしてください。